ブログ|株式会社翔建設

オフィシャルブログ

4期目突入‼

株式会社翔建設は8月に入り、4期目に突入しました。

3期は良いことも悪いこともたくさんありました。

 

悪いこと

役員であった私の母が昨年8月、型枠大工の従業員が今年5月に共に私病で亡くなりました。

 

良いことその1

今年3月に63歳、今年4月に41歳の新たな従業員を迎えました。

現在は社長含め4名で現場作業を行っております。

 

良いことその2

趣味仲間が伯父の会社を紹介してくれ、ちょっとした仕事を頼みたいと呼ばれて行くと…なんと国交省工事の一次下請けで付帯工事を任せてもらいました。

弊社だけでは足りなかったので現場監督時代の協力会社を4社呼び、無事完成させることができました。

そしてまた今期も2件工事を予定しています。

 

良いことその3

年々徐々に取引先が増え、ありがたいことに仕事がないという期間がほぼない状態で3期を終えることができました。

そしてそれは従業員の意識改善やレベルアップに繋がりました。

 

4期目もご安全に‼

新たな仲間を迎えることになりました。

多忙を言い訳に数ヶ月投稿をサボってしまいました。

ブログ投稿に限らず、継続し続けるというのは本当に難しい。

 

先日、弊社HPを見ていただいた方から応募の連絡を頂きました。

営業電話以外でHP見ましたと言ってくださる方がいなかったので正直驚きました(笑)

ちょっとブログ投稿頑張ろうって気になりました。

 

応募していただいた方は弊社にはもったいないような経験の持ち主で、話を進めていく中で今後の方針がイメージできたので即採用とさせていただきました。

 

明日からもご安全に‼

繁忙期もあと少し

年度末と言えば、建設業はどこも人手も時間も足りなくなる繁忙期です。

弊社もずっとバタバタしていますが、それもあともう少し

 

工場系の案件では施工日が土日限定ということもあり、今月は日曜出勤の日も隔週でありました。

もちろん平日に代休はあります。

従業員に適切な休日を設けつつ効率的に現場を回す。

頭を抱えることもありますが、パズルのように完璧にはまった時は嬉しいです。

 

しかし、4月からの新年度はどこも一気に仕事不足になる。

年度予算の関係で新年度の最初はなかなか仕事が出ない。

平均的に発注されると経営も楽なんですけどね…

そんなこと言っても仕方がないので、安定して仕事を確保できるよう頑張ります。

 

明日からもご安全に‼

弊社の業務内容について

株式会社 翔建設では土木工事を中心に業務を行っております。

もっと詳細に書くと、公共工事・民間工事問わず土工事、排水構造物、道路構造物が中心です。

その他として依頼があれば舗装工事の応援手元、墨出し等の測量作業、計画書等の書類作成、図面作成、数量の拾い出しを行っております。

 

なぜそこまで対応可能なのか?

弊社の強みは多種多様な経験があること

 

代表取締役は施工管理歴24年、大手舗装会社や地元ゼネコンで現場所長も経験。

1級土木施工管理技士や測量士の他、重機や移動式クレーンなど特別教育を含めると18個の資格を所有。

工程計画や段取りはもちろん、時間を作っては協力業者に教わりながら自らも施工に加わる変人で、重機作業や据付作業が得意な現場所長でした(笑)

でも一番得意なのは図面や書類作成などのPC作業

 

50代後半の従業員は型枠歴30年の型枠スペシャリスト。

2級土木施工管理技士の他、重機や移動式クレーンなど特別教育を含めると8個の資格を所有。

 

20代前半の従業員は…まだ資格は持っていないが、真面目に頑張るこれからの人材

 

まだ代表取締役含め3人での作業となりますが、言われたことだけやる会社ではありません。

弊社では施工できない作業があっても、付き合いのある業者で対応することができることもあります。

お気軽にご連絡ください。

2023年の業務が終了しました。

本日で2023年の業務が終了しました。

 

2023年は新たな仲間を迎え入れることができました。

新たにお付き合いしていただける企業様にも出会うことができ、ありがたいことに多忙な1年となりました。

多くの関係者様に支えられ、会社としても代表取締役としても成長できた年だったと思います。

私が最重要視している「人と人との繋がり」

何度も助けていただきました。

関係者様全てに感謝

 

設立2年目に入り、会社としての課題、代表取締役としての課題も見えてきました。

簡単にクリアできる課題ではありませんが、企業理念でもある「三方よし」を念頭に2024年も精進していきたいと思います。

 

2024年もご安全に‼

 

 

 

営業電話としてどうなの?

ホームページや求人を見て営業電話を掛けてくる会社が多い

それ自体は否定しない。

新規顧客を探すツールとしては当たり前の話である。

 

ただし、こんな営業電話は非常に迷惑で、営業マンに読んでもらいたいぐらいだ

お断りしても何度もしつこく電話してくる営業

電話掛けすぎてどれかわからないから電話番号教えてと言う営業

社名も言わず求人応募と思わせる言い方で弊社の状況を聞こうとする求人営業

ボソボソと小さい声で社名が聞き取れないように話す営業

 

これは営業電話としてどうなの?

営業とは相手を不快にさせた時点でアウトだと思う。

電話を掛けている営業マンは、相手の時間を頂いている意識がない。

そして自社の活動に誇りを持っていないから自己満足で流れ作業のような電話になる。

その雰囲気は相手にすぐに伝わり不快になる。

 

これを書いている今も上に書いている求人営業の電話が…

これは業界的にマニュアルがあるのかな?

「〇〇な仕事をされていますか? もう少し具体的に事業内容を聞きたいのですが」

「今も求人をされていますか? もう少し具体的に事業内容を聞きたいのですが」

社名が変わっても言うことは同じ

何が言いたいの?と聞いて初めて名乗るとこも同じ

そんなマニュアルがあるなら捨てたほうがいいと思いますよ。

今までで一番ひどく、不快にさせる話術です。

作業服

週1回のブログ投稿を目標としていましたが、多忙を言い訳にサボり気味です。

もう少し余裕を持てるタイムスケジュールを組みたいですね

 

少し前になりますが、冬用の作業服が届きました。

BURTLEの7051シリーズで、カラーはインディゴ

 

背中に会社ロゴの刺繍

 

夏の作業服もこのシリーズ

最近の作業服は伸縮するものが多く、作業してても突っ張るような不快感はありません。

 

昨年の冬は他メーカーの作業服を着ていましたが、綿素材にしていたので色落ちがひどく1シーズンで買い替えとなってしまいました…

夏と冬で違うメーカーの作業服にするのも面白いと思って他のモデルを見ていたのですが、そのメーカーはカジュアル志向なので断念し同じシリーズにすることにしました。

 

気に入ってるから替えないけど、防寒ジャケットだけが違うメーカーという残念なことに…

 

本日もご安全に‼

新しい風

10月になり朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

昼間はまだまだ暑いので体調を崩されないようお気を付けください。

 

弊社に新しい仲間が加わり約1週間

戦力としても助かっていますが、施工について議論する相手ができ非常に助かっています。

私が別の仕事に取り掛かれるようになり、私の心にも余裕が出てきたように思います。

 

弊社では引き続き従業員を募集しております。

学歴や経験は関係ありません。

経験や資格は入社後でも得られます。

必要なのは勇気だけ。

 

未経験者であれば未知なる業種に飛び込む勇気

経験者であれば環境を変える勇気

 

明日からもご安全に‼

新しい仲間

先日ハローワーク様より求人に対する応募がありますと連絡がありました。

弊社より知名度が高く条件のいい会社の求人はたくさんあるので、ハローワーク様からの連絡はあまり期待していなかったので驚きました。

 

20日(水)に面接をさせていただきましたが…面接するのは初めてだったので私の方が緊張しました(笑)

弊社にはもったいない程の人材だったので…

本当に弊社でいいんですか?

正直今の弊社では能力を活かせる機会がそこまで多くないので、他社の方が確実に能力を活かせますよ?

とか言っちゃいました。

 

弊社に欲しい人材であることは間違いなかったのですが、もったいないと思ってしまったのです…

それでも弊社と言っていただけたので採用は決めていました。

あとは給与面…

 

本日弊社より給与提示させていただき、同意していただけたので正式に採用をお伝えしました。

 

10月2日(月)より株式会社翔建設に新しい仲間が増えることになりました‼

 

明日からもご安全に‼

何事も準備は大切

日が沈むのが早くなってきましたね。

でも日中はまだまだ暑い‼

 

空調服のバッテリーを充電し忘れ、1日弱風で過ごすという罰ゲームな1日でした。

強風にできない空調服などサウナスーツみたいなものです。

罰ゲームな1日にならないよう準備はしっかり(笑)

 

明日からもご安全に‼